30日の日記
2004年11月30日11月も終わりですね…。
ずっと考えていたことなんですが、ちょうど区切りがいいので、今日でこの日記を閉鎖しようと思います。
急なことだけど、今まで読んでくださってた方々どうもありがとうございました。
気ままに自由に書けるこの日記が好きでした。
また会える日まで、さようなら。
ずっと考えていたことなんですが、ちょうど区切りがいいので、今日でこの日記を閉鎖しようと思います。
急なことだけど、今まで読んでくださってた方々どうもありがとうございました。
気ままに自由に書けるこの日記が好きでした。
また会える日まで、さようなら。
なんとなく終焉を感じて…
2004年11月29日今まで行ったラルク関係のライブを思い出してみた。
1999年 GRAND CROSS 大阪
2000年 カウントダウンライブ 東京
2000年 REAL 大阪ドーム二日間
2000年 REAL 東京ドーム二日間
2003年 大阪バブルフェスティバル なんばハッチ
(SOAP acid android HYDE)
2003年 7Days 二日間
2003年 acid android 広島ナミキジャンクション
2003年 acid android 大阪ビッグキャット
2004年 HYDE『666』 高知二日間
2004年 HYDE『666』 広島
2004年 HYDE『666』 和歌山
2004年 SMILE 大阪城ホール二日間
2004年 SMILE マリンメッセ福岡
いっぱい行ったなぁ。
10年もファンしてる人に比べたら全然だろうけど、
よく行ったもんだと思う。
自分がラルクのファンになったのは98年だったからもう彼此6年。足掛け7年。
一番の思い出は散々だったカウントダウンライブかな。
ほんと笑い話。
一番楽しかったライブは2003年の大阪バブフェス。
こんなに楽しいライブは初めてだったな〜
ギリギリでこの日だけチケットがとれて…
あんなライブは二度とないかな(笑)
何で自分はこんなことを書いてるんだろう…
なんとなく終幕に近づいてるんだろうか。
1999年 GRAND CROSS 大阪
2000年 カウントダウンライブ 東京
2000年 REAL 大阪ドーム二日間
2000年 REAL 東京ドーム二日間
2003年 大阪バブルフェスティバル なんばハッチ
(SOAP acid android HYDE)
2003年 7Days 二日間
2003年 acid android 広島ナミキジャンクション
2003年 acid android 大阪ビッグキャット
2004年 HYDE『666』 高知二日間
2004年 HYDE『666』 広島
2004年 HYDE『666』 和歌山
2004年 SMILE 大阪城ホール二日間
2004年 SMILE マリンメッセ福岡
いっぱい行ったなぁ。
10年もファンしてる人に比べたら全然だろうけど、
よく行ったもんだと思う。
自分がラルクのファンになったのは98年だったからもう彼此6年。足掛け7年。
一番の思い出は散々だったカウントダウンライブかな。
ほんと笑い話。
一番楽しかったライブは2003年の大阪バブフェス。
こんなに楽しいライブは初めてだったな〜
ギリギリでこの日だけチケットがとれて…
あんなライブは二度とないかな(笑)
何で自分はこんなことを書いてるんだろう…
なんとなく終幕に近づいてるんだろうか。
ブラックジャックによろしく (1)
2004年11月29日 読書
ずっと読みたいと思ってて、この前医学生のバイトさんにごっそりと貸していただきまして今6巻まで読んでるんですが…
内容うんぬんよりも、私はこの人の絵がダメですね…
生理的にダメ系かも。
内容は面白いと思いました。
でもあんまり、心に残らなかった…たぶん絵がダメだからだな(笑)
内容うんぬんよりも、私はこの人の絵がダメですね…
生理的にダメ系かも。
内容は面白いと思いました。
でもあんまり、心に残らなかった…たぶん絵がダメだからだな(笑)
27日にあったスポーツ大陸の感想を書いてないじゃないですか!私としたことが…(笑)
いや〜よかったですよ。
田臥勇太。
キャンプ開始から開幕戦までのプレシーズンマッチを中心に内容は進んでいくんだけど、これは田臥ファンなら必見。
インタビューもよかったしねー全体のまとまりもよかったしねー。
NHKってドキュメントは面白いんだよな(笑)
『初めてNBAの試合を見たのは、小学校2年生の時。
ビデオテープが擦り切れるまで繰り返し見ました。
初めてアメリカでプレーしたのは、高校生の時。
NBAの憧れが目標へと変わりました。
そして今、そのコートに立っています。』
ってゆうナレーションが開幕戦のコートでアメリカ国歌を聞いてる時に流れるんだけど、泣きそうになりましたね…
ま、ファンになってからは浅いですが、勇太が高校生の頃から勇太のことは知ってたので『ここまできたのか』ってゆう思いがさすがにこみ上げてきましたよ。
無理でもやってみる
やらないで後悔したくない
この精神がただバスケが大好きだった少年を夢の舞台へ導いたんだね。今の私にはすっごく重い言葉です。
心に刻んでおきたいと思います。
番組ラストはこの言葉で締めくくられてました。
バスケットボールが大好きだった少年は、まっすぐに走り続けて、ついに夢のコートに立ちました。
NBAプレイヤ−田臥勇太
新たな夢は、この場所にいつまでも‥ずっと立ち続けることです。
ご両親を初めて見たんだけど、お母様美人さんでした!
そのあと午前二時からあったNBAマガジンもビデオとって寝ました。NBAの勉強になりました〜
170センチでダンクをする選手の特集をしてて凄かったです。
どんだけ跳んでるの?ってゆうくらい跳躍が凄い。
身長が低くても活躍できるんですねー。
このスポーツ大陸を見てて思ったんっだけど、アメリカはやっぱりチャンスを生かせる国なんだなーって。
実力さえあれば認めて貰える国だった。
逆を言えば敗北者には冷たいのかもしれないけど…
アメリカ、嫌いだったけどちょっと最近好きになってきた(笑)
いや〜よかったですよ。
田臥勇太。
キャンプ開始から開幕戦までのプレシーズンマッチを中心に内容は進んでいくんだけど、これは田臥ファンなら必見。
インタビューもよかったしねー全体のまとまりもよかったしねー。
NHKってドキュメントは面白いんだよな(笑)
『初めてNBAの試合を見たのは、小学校2年生の時。
ビデオテープが擦り切れるまで繰り返し見ました。
初めてアメリカでプレーしたのは、高校生の時。
NBAの憧れが目標へと変わりました。
そして今、そのコートに立っています。』
ってゆうナレーションが開幕戦のコートでアメリカ国歌を聞いてる時に流れるんだけど、泣きそうになりましたね…
ま、ファンになってからは浅いですが、勇太が高校生の頃から勇太のことは知ってたので『ここまできたのか』ってゆう思いがさすがにこみ上げてきましたよ。
無理でもやってみる
やらないで後悔したくない
この精神がただバスケが大好きだった少年を夢の舞台へ導いたんだね。今の私にはすっごく重い言葉です。
心に刻んでおきたいと思います。
番組ラストはこの言葉で締めくくられてました。
バスケットボールが大好きだった少年は、まっすぐに走り続けて、ついに夢のコートに立ちました。
NBAプレイヤ−田臥勇太
新たな夢は、この場所にいつまでも‥ずっと立ち続けることです。
ご両親を初めて見たんだけど、お母様美人さんでした!
そのあと午前二時からあったNBAマガジンもビデオとって寝ました。NBAの勉強になりました〜
170センチでダンクをする選手の特集をしてて凄かったです。
どんだけ跳んでるの?ってゆうくらい跳躍が凄い。
身長が低くても活躍できるんですねー。
このスポーツ大陸を見てて思ったんっだけど、アメリカはやっぱりチャンスを生かせる国なんだなーって。
実力さえあれば認めて貰える国だった。
逆を言えば敗北者には冷たいのかもしれないけど…
アメリカ、嫌いだったけどちょっと最近好きになってきた(笑)
2002年のカンヌ映画祭においてパルムドールに輝いた『戦場のピアニスト』は、ロマン・ポランスキー監督が指揮することを運命づけられた映画である。幼少時代をナチス占領下のポーランドで過ごしたポランスキー監督こそが、ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマン(エイドリアン・ブロディ)の自伝を映画化するに相応しい唯一の人物と言える。ナチスのワルシャワ侵攻を目の当たりにし、死の収容所送りを奇跡的に逃れたシュピルマンは、ゲットーの廃墟に身を隠すことで第二次世界大戦を生き延びる。ナチスのホロコーストを映画化したこれまでの作品とは異なり、主人公の視点から忠実に描写され、ポランスキー監督によって壮大なスケールで戦争を描いた奥行きのある叙事詩となっており、シュピルマンが希望を捨てずに粘り強く生き延びる様子と、彼が逃げ出すことを拒んだ街が徹底的に破壊される様子とを対比して浮かび上がらせている。一切の妥協を排して肉体的、感情的な真実性を追求することにより、『戦場のピアニスト』は希望と精神的純潔性の究極的な調べを奏でている。『シンドラーのリスト』と同様に、人間性の最も暗い部分を描き出した偉大な映画の中の1作である。(Jeff Shannon, Amazon.com)
こちらは見終わった後言葉が出なかったなぁ。
友達と見に行ってたんだけど、何も映画の感想とか言い合わなかったくらい衝撃的でした。
淡々と物語は進んでいくんだけど、そのぶん戦争の無意味さ残酷さが心に重くのしかかります。
主人公の奏でるショパンの曲が何とも涙をさそいますし…
この人の生命欲は凄いと思いました。
『生き残る』という意志の強さがないとあの過酷な生活を耐えることは出来なかっただろうと思う。
自分がもしこの立場になったら、果たして生き残ろうとするだろうか?と考えてしまった。
いつ終わりが来るとも知れない、いつみつかって頭に銃弾をうける日がくるかもしれない…そんな不安な日々に自分は耐えられず、死を選んでしまうんじゃないだろうか。
ドイツの将校に助けられるシーンは、戦争を憎んでも人まで憎んではいけないのかもしれないと思わせてくれる、唯一の暖かなシーンです。
でもこの将校もソビエトが進攻して、敗戦となると捕虜として囚われ、逆転の立場になります。
どちらが悪いとか言えない。
どちらも被害者にも加害者にもなることがある。
今度、テレビで放映あるみたいですね。
★★★★★
L.A.コンフィデンシャル
2004年11月29日 映画ギャングのなわばり争いが激化する53年のロサンゼルスで、免職されたばかりの刑事を含む6人が殺された。被害者の相棒だった刑事バドは、別の事件の担当刑事ジャックとともに真相を追う。すると事件は意外な展開を見せた。
98年のアカデミー賞で、助演女優賞(キム・ベイシンガー)と脚色賞を獲得したクライム・サスペンスである。ダニー・デビートがタブロイド新聞の編集者に扮し、物語の狂言回しを務める。ジェイムズ・エルロイの原作では8年間にわたる物語を3か月に圧縮し、スピーディーかつ次が読めない展開で見る者を魅了する。ベロニカ・レイク風の扮装をしたベイシンガーなど、豊富な映画ネタもうれしい。
なお本作は、オーストラリア出身のラッセル・クロウとガイ・ピアースの出世作となった。
見終わったとき手を叩く勢いで面白かった作品(笑)
脚本の緻密さが最高。
俳優陣も最高。
音楽も最高。
キム・ベイシンガーがめちゃ綺麗でした。
一度見ておいて損は無いでしょう(^^)
ラッセル・クロウの暴れん坊っぷりが面白いですよ。
★★★★★
オーシャンズ11 特別版
2004年11月29日 映画金庫破りのオーシャンが、ラスベガスの巨大金庫を襲うため、凄腕の犯罪者11人とともに計画を遂行する、ジョージ・クルーニー、ブラット・ピット、ジュリア・ロバーツなどスター共演の犯罪ムービー。
計画は完璧でもコトがなかなかスムーズに進まない、ドジを踏むなど、アクシデントの連続が楽しい。バイオレンスが少なくユーモア満載の展開は、同じスティーブン・ソダーバーグ監督作『アウト・オブ・サイト』をほうふつとさせる出来ばえ。高級ホテルのベラージオを借り切ったラスベガスロケも華やかで楽しいし、クルーニーとピットの2大ハンサムも魅力的! 『オーシャンと11人の仲間』のリメイクゆえ、見比べてみるのも楽しいかも。
超豪華メンバー出演の今作。
公開されたとき、映画館見に行ったよ。
ジョージ・クルーにーもブラッド・ピットも好きだし。
でもね、なんかイマイチ面白くなかった…
スタイリッシュで音楽とかよかったんだけどなぁ。
★★★☆☆
エリン・ブロコビッチ コレクターズ・エディション
2004年11月29日 映画3人の子どもをもったシングルマザーが、弁護士事務所の資料から企業の環境汚染を暴いていくという、実話の映画化である。
気も強ければ押しも強い、たくましいヒロインを、ジュリア・ロバーツが有無を言わせぬ迫力で好演する。住民の立場に立って調査する人情家の一面と、お堅い調査でも派手な服とピンヒールという「私は私!」の強気な態度。この彼女の強烈なキャラクターが見どころだ。ジュリアはこの演技で、73回アカデミー主演女優賞を受賞した。
監督のスティーブン・ソダーバーグは、本作と『トラフィック』でアカデミー賞監督賞候補に挙がったが、『トラフィック』で受賞。スリリングな社会派映画も撮れば、本作のようなエンタティメント性の強いスター映画も撮れる。彼の懐に深さ、柔軟さには驚くばかりだ。
見るまでソダーバーグ監督の映画とは思わなかったな。
ジュリア・ロバーツがあまり好きではないので、注目してなかったんだけど、面白かった!
基本的に女性が元気な映画が大好きなので、これはもってこいでしたね。
こんな情の厚い人って憧れるわ〜自分は情が薄いので(笑)
子供が3人いてもバストを強調した服でピンヒールを履いてる、
エリン・ブロコビッチさんに拍手!
★★★★☆
アメリカを揺るがし続けて久しい麻薬犯罪コネクション。そのルートのもとであるメキシコで、組織に翻弄(ほんろう)されながら職務をまっとうしようとする捜査官(ベネチオ・デル・トロ)、アメリカで麻薬ぼく滅に乗り出す国家の責任者(マイケル・ダグラス)と麻薬におぼれるその娘、また夫を救うために麻薬ルートに手を染めざるをえなくなっていく妊娠中の専業主婦(キャサリン=ゼタ・ジョーンズ)などなど、多彩なドラマを同時並行させながら、麻薬戦争の全貌を追うスティーブン・ソダーバーグ監督の問題作。
それぞれのドラマで映像の色味をブルー、グリーン、黄土色と分けることによって、登場人物の多いストーリー展開をわかりやすく描かれているのも特色のひとつ。また、妊娠中の専業主婦を演じるキャサリン=ゼタ・ジョーンズは、撮影当時、本当に私生活での夫マイケル・ダグラスとの間の子どもを妊娠中だった。2000年度のアカデミー賞では監督、脚色、助演男優(ベネチオ・デル・トロ)、編集の4部門を制覇。
ソダーバーグ監督好きなんですよ…。
アカデミー賞とった時のスピーチをたまたま見て、感動した覚えがあります。
でもこの映画の内容を覚えていない(・・;)
どうしてでしょうか(笑)
面白かったって記憶はあるんだけどなぁ。
おかしいなぁ。
ベニチオ・デル・トロがいい味出してんだわさ〜
見たいなぁっと思ってたのをテレビでしてくれたのでよかった〜。
面白かった!
北野監督の作品って分かり難いのとかあるけど、
座頭市は分かりやすくて爽快♪
浅野さんがかっこいいなぁ、やはり。
女形な男の子の踊りが上手かったし。
たけし軍団はさすが出演してましたね(笑)
ラストのタップダンスいいね。
★★★★★
面白かった!
北野監督の作品って分かり難いのとかあるけど、
座頭市は分かりやすくて爽快♪
浅野さんがかっこいいなぁ、やはり。
女形な男の子の踊りが上手かったし。
たけし軍団はさすが出演してましたね(笑)
ラストのタップダンスいいね。
★★★★★
26日日記
2004年11月26日カラー、うまくオレンジ色になりました。
やっと色番号を知ることができましてね…
今日はラルクのライブにも一緒に行ってたNさんと久しぶりにランチした。
ほんとは『ハウルの動く城』を見に行こうと思ってたんだけど、
急遽やめました。
時間が無かったので…
Nさんに自分の今後の目標を語った(笑)
その後お別れして本屋へ。
バスケ雑誌が怒涛の発刊日なのでチェックしに行く。
前は何か照れくさかったけど、今日は堂々と手に取れた!
「ダンクシュート」と「HOOP」のどちらかを買おうと思って、
「HOOP」にした。
NIKEのCMの事も載ってたし、NIKEの広告も載ってたし…
もちろん開幕戦の事、インタビューも。
他のNBAの人たちのことも載ってるので勉強した(笑)
さっぱりわからん。顔の識別ができん…すいません。
とりあえず、サンズの主要メンバーは覚えれたかな…
インタビューがこれまたよかったよ。
感動しちゃうよ。
ポジティブシンキングな人って絶対ダメで苦手だったんだけど、私も変わったよ(笑)
能代時代のスナップ写真も載ってるんだけど、別人みたい。
そんなに前じゃないのに可愛らしいし…
色んな経験が彼をあんな精悍な顔つきに変えたんだなー
能代時代の同級生や先輩たちのメッセージもあって、読みながらウルッとした。
また今日も元気を頂きました。
ということで、ある計画が進行中。
かなり無謀ではあるけれど、やってみようっていう気持ち。
なかなか道は遠いけど、リアルでも書いてたように
進まなければ道は無い
の気持ちです。
やっと色番号を知ることができましてね…
今日はラルクのライブにも一緒に行ってたNさんと久しぶりにランチした。
ほんとは『ハウルの動く城』を見に行こうと思ってたんだけど、
急遽やめました。
時間が無かったので…
Nさんに自分の今後の目標を語った(笑)
その後お別れして本屋へ。
バスケ雑誌が怒涛の発刊日なのでチェックしに行く。
前は何か照れくさかったけど、今日は堂々と手に取れた!
「ダンクシュート」と「HOOP」のどちらかを買おうと思って、
「HOOP」にした。
NIKEのCMの事も載ってたし、NIKEの広告も載ってたし…
もちろん開幕戦の事、インタビューも。
他のNBAの人たちのことも載ってるので勉強した(笑)
さっぱりわからん。顔の識別ができん…すいません。
とりあえず、サンズの主要メンバーは覚えれたかな…
インタビューがこれまたよかったよ。
感動しちゃうよ。
ポジティブシンキングな人って絶対ダメで苦手だったんだけど、私も変わったよ(笑)
能代時代のスナップ写真も載ってるんだけど、別人みたい。
そんなに前じゃないのに可愛らしいし…
色んな経験が彼をあんな精悍な顔つきに変えたんだなー
能代時代の同級生や先輩たちのメッセージもあって、読みながらウルッとした。
また今日も元気を頂きました。
ということで、ある計画が進行中。
かなり無謀ではあるけれど、やってみようっていう気持ち。
なかなか道は遠いけど、リアルでも書いてたように
進まなければ道は無い
の気持ちです。
ISBN:4901784501 単行本 早川 いくを バジリコ 2004/07 ¥1,575
本屋でみて立ち読み。
買うほどではないけど面白い。
皆様、一度ご覧あれ。
私は過去に『ハリガネムシ』の存在を知った時に衝撃がはしりましたよ…
バリキモ。背筋がゾクっとした(笑)
世の中には変な生き物って沢山いるんだねぇ。
でも生きる為に必要な形態に進化した結果なんだと思うと感慨深いものを感じるのは私だけでしょうか??
本屋でみて立ち読み。
買うほどではないけど面白い。
皆様、一度ご覧あれ。
私は過去に『ハリガネムシ』の存在を知った時に衝撃がはしりましたよ…
バリキモ。背筋がゾクっとした(笑)
世の中には変な生き物って沢山いるんだねぇ。
でも生きる為に必要な形態に進化した結果なんだと思うと感慨深いものを感じるのは私だけでしょうか??
東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ
2004年11月25日 読書
ISBN:4480818154 単行本(ソフトカバー) 遙 洋子 筑摩書房 2000/01 ¥1,470
ちょっと前に友達に進められて読んでみたら
結構面白かった。
ジェンダー論入門っぽい。
元気になれる本だな。
ちょっと前に友達に進められて読んでみたら
結構面白かった。
ジェンダー論入門っぽい。
元気になれる本だな。
現地時間24日
サンズvsバックス 111−104
またもや連勝!
すごくない?
でも勇太は出れず…(@@;)
そろそろ出そうよ、秘密兵器。
勝ってる間は出れないかもなぁ…う〜ん。
本屋に雑誌見に行ったけどまだ出てなかった。
27日の『スポーツ大陸』の放送が近づいてますぞ〜
番宣見たけどチョーかっこよかったす。
翌日の午前2時ころに『NBAマガジン』なる番組もあるらしい。
どんな番組内容なんだろ。
起きてられないな(笑)
あと2試合くらいBSでサンズ戦の放送があるようです。
勇太は出れないかもしれないけど…
ナッシュくらいしか知らないけど…
サンズvsバックス 111−104
またもや連勝!
すごくない?
でも勇太は出れず…(@@;)
そろそろ出そうよ、秘密兵器。
勝ってる間は出れないかもなぁ…う〜ん。
本屋に雑誌見に行ったけどまだ出てなかった。
27日の『スポーツ大陸』の放送が近づいてますぞ〜
番宣見たけどチョーかっこよかったす。
翌日の午前2時ころに『NBAマガジン』なる番組もあるらしい。
どんな番組内容なんだろ。
起きてられないな(笑)
あと2試合くらいBSでサンズ戦の放送があるようです。
勇太は出れないかもしれないけど…
ナッシュくらいしか知らないけど…
Encore [Deluxe Edition]
2004年11月25日 音楽
Eminem CD Aftermath 2004/11/12 ¥2,188Curtains Up
Evil Deeds
Never Enough Feat. 50 Cent & Nate Dogg
Yellow Brick Road
Like Toy Soldiers
Mosh
Puke
My 1st Single
Paul (Skit)
Rain Man
Big Weenie
Em Calls Paul (Skit)
Just Lose It
A** Like That
Spend Some Time Feat. Obie Trice, Stat Quo, & 50 Cent
Mockingbird
Crazy In Love
One Shot 2 Shot Feat. D-12
Final Thought (Skit)
Encore Feat. Dr. Dre & 50 Cent
We As Americans
Love You More
Ricky Ticky Toc
買っちまった。
表紙はカーテンコールみたいに客席にお辞儀してるんだけど、
ブックレットの裏表紙に後姿が載っててその絵が面白い。
ニヤリとしてしまった。
後ろ手にピストル持ってるんですよ。
EMINEMらしい毒ッ気ですね。
内容は前作の方が好きかなぁ…
いつものように輸入盤を買った。
歌詞とか興味があまりないので洋楽はいつも輸入盤買います。
EMINEMの歌詞って面白そうだけど、何を言ってるのかいつもわかりません(笑)
固有名詞は時々聞き取れるんだけど…
やっぱり『東京事変』も買おうかなぁ
今日行ったCD屋さんは売り切れてるみたいだった。
読みが甘すぎ。
コレは間違いなく売れるでしょうに。
Evil Deeds
Never Enough Feat. 50 Cent & Nate Dogg
Yellow Brick Road
Like Toy Soldiers
Mosh
Puke
My 1st Single
Paul (Skit)
Rain Man
Big Weenie
Em Calls Paul (Skit)
Just Lose It
A** Like That
Spend Some Time Feat. Obie Trice, Stat Quo, & 50 Cent
Mockingbird
Crazy In Love
One Shot 2 Shot Feat. D-12
Final Thought (Skit)
Encore Feat. Dr. Dre & 50 Cent
We As Americans
Love You More
Ricky Ticky Toc
買っちまった。
表紙はカーテンコールみたいに客席にお辞儀してるんだけど、
ブックレットの裏表紙に後姿が載っててその絵が面白い。
ニヤリとしてしまった。
後ろ手にピストル持ってるんですよ。
EMINEMらしい毒ッ気ですね。
内容は前作の方が好きかなぁ…
いつものように輸入盤を買った。
歌詞とか興味があまりないので洋楽はいつも輸入盤買います。
EMINEMの歌詞って面白そうだけど、何を言ってるのかいつもわかりません(笑)
固有名詞は時々聞き取れるんだけど…
やっぱり『東京事変』も買おうかなぁ
今日行ったCD屋さんは売り切れてるみたいだった。
読みが甘すぎ。
コレは間違いなく売れるでしょうに。
現地時間22日
サンズvsブルズ 100−82
またもや5連勝。
ブルズは開幕以来一勝もしてない唯一のチームになってしまったらしい…
ジョーダンがいた時の栄光は何処へ??
そろそろ勇太を出しましょうよ…秘密兵器だから出し惜しみ?!
今日も仕事は暇だった…
面白いこともなかったしなぁ。
あ、バイト結局行かないことになりました。
帰りにヤマダにビデオテープを買いに行ったら何処に置いてるのか分からないくらい奥に追いやられてた…
もう世の中はDVDレコーダーになってきてるんだな。と思った。
欲しいけどまだ買えません(><)
サンズvsブルズ 100−82
またもや5連勝。
ブルズは開幕以来一勝もしてない唯一のチームになってしまったらしい…
ジョーダンがいた時の栄光は何処へ??
そろそろ勇太を出しましょうよ…秘密兵器だから出し惜しみ?!
今日も仕事は暇だった…
面白いこともなかったしなぁ。
あ、バイト結局行かないことになりました。
帰りにヤマダにビデオテープを買いに行ったら何処に置いてるのか分からないくらい奥に追いやられてた…
もう世の中はDVDレコーダーになってきてるんだな。と思った。
欲しいけどまだ買えません(><)
リービング・ラスベガス
2004年11月23日 映画脚本家のベン(ニコラス・ケイジ)は酒が元で会社をクビになり、妻子も逃げていった。かくして彼は、死ぬまで酒を飲みまくろうと全財産を持ってラスヴェガスに赴き、町で出会った娼婦サラ(エリザベス・シュー)を部屋に連れ込んだ…。
ブラッド・ピット
ジュード・ロウ
レオナルド・ディカプリオ
トム・クルーズ…に並んで多くの出演作を見ているニコラス・ケイジ。
ニコラスさんアカデミー賞とった作品。
大人な内容で当時の自分にはよく理解できない映画だった(笑)
娼婦役の女性の方がいい演技してたと思うんだけどなぁ。
ニコラスさんってダメな奴だが、人はイイみたいな役が似合います。
★★★☆☆
フェイスオフ 特別版
2004年11月23日 映画ジョン・トラボルタとニコラス・ケイジ。ハリウッドを代表する2大スターが激突した。マイケル・ダグラスが製作総指揮を務めた本作は、全世界でスマッシュヒットを記録。ジョン・ウーは、名実ともにハリウッドで巨匠の地位を手に入れた。
FBI捜査官のショーン・アーチャーは、逮捕した凶悪テロリスト、キャスター・トロイの顔を移植。組織壊滅をねらっておとり捜査にのりだすが、今度はキャスターが彼の顔を移植して逃走。お互いの顔を入れ替えた2人は、再び対決する。
これは面白かったなぁ。
ビデオ持ってたんやけど人に貸してから返ってきてないよ(−−)プンプンッ
ニコラス・ケイジもジョン・トラボルタも悪人の時の方がセクシーなんだよな(笑)
相互の顔を入れ替えるってゆう荒唐無稽な内容なんだけど、
そんな理屈を忘れさせてくれるくらいにアクションがカッコイイ。
ジョン・ウー監督の特徴の2丁拳銃をぶっ放すシーンが多いんだけどスタイリッシュでカッコイイの。
日本の二刀流みたいな感じ。
二人とも濃いぃ〜〜です。
音楽が凄く気に入ってサントラまで買っちゃった作品です。
★★★★★
情報メモ。
2004年11月22日
現地時間21日
サンズvsクリッパーズ 122−111
8勝2敗
1980年以来の好調な滑り出しとのこと。
朝の番組で乱闘の映像を見た。
4選手が永久出場停止処分になったやつ。
バスケって他のスポーツに比べてファンとコートの距離が近いので、ファンからのブーイングも激しいみたい。
コーラやらビール投げられてました…
選手同士の殴り合い、めちゃ恐ろしいですよ。
2メートル級の大男たちが倒れこんできたら自分だったら骨折じゃすまないですね…
勇太もNIKEのCMで言ってたっけ、大男が上から落ちてきて怪我をするって…
サンズvsクリッパーズ 122−111
8勝2敗
1980年以来の好調な滑り出しとのこと。
朝の番組で乱闘の映像を見た。
4選手が永久出場停止処分になったやつ。
バスケって他のスポーツに比べてファンとコートの距離が近いので、ファンからのブーイングも激しいみたい。
コーラやらビール投げられてました…
選手同士の殴り合い、めちゃ恐ろしいですよ。
2メートル級の大男たちが倒れこんできたら自分だったら骨折じゃすまないですね…
勇太もNIKEのCMで言ってたっけ、大男が上から落ちてきて怪我をするって…
ISBN:4088766954 コミック 井上 雄彦 集英社 2004/11/19 ¥620
なけなしの金で3、4巻を買う(笑)
ほんとは明日買いに行くつもりだったけど、どうしても読みたくなってさぁ〜
かなり泣いた…
3巻は交通事故に遭って下半身が動かなくなった高橋が『リアル』と向き合う話がメイン。
めっちゃ泣いたよ。
高橋の子供のころとかも出てくるんだけど、涙なくして読めません。
闘え!高橋久信!
心の描写がとても上手くて話の中に引き込まれて行きます。
4巻は戸川清春のバスケに出会うまでがメイン。
余談だけど、この戸川清春って名前を見たときにどうしてもサッズの『清春さん』を思い出してしまうんですが…
顔も少し似てないか?(^^;)
しかもこの巻で戸川をバスケに出会わせてくれた彫師の勝田虎にタトゥーを彫ってもらうんだけど、その彫った絵が『☆』なんだけど、これって清春さんが首にしてるタトゥーじゃん。って思ったのは偶然かな(笑)
誰にも聞けないので一人悶々としてます。
昔、ドラマでバレーボール選手が骨肉腫で脚を切断するっていうドラマを見て衝撃的だったのを思い出しました。
清春が脚を切断したあと部屋で引き篭もってた時に
『命と脚とどっちが大事かって…?脚だ!』
って泣くんだけど、切ないです。
野宮朋実も好きっすよ。
顔はコワイけど、熱血で純粋でちょっとボケてて可愛い。
野宮も厳しい現実を背負ってるんだけど、読者をホッと笑わせてくれるので愛すべきキャラです。
スラムダンクの花道みたいだなぁ。
凄くいいお話なのに、一年に一回しか発刊されないなんて…
5巻は来年の秋ですって(^^;)
バガボンドもやってるからかな。
『バーサス』って雑誌に井上氏のインタビューが載ってまして、
今アメリカで住んでるって言ってました。
バスケ三昧っすね。
勇太の試合も見に行ったのかな〜?
たぶん行ってるだろね、じゃないと何の為にアメリカに居るのかわかんないじゃん(笑)
そうそう、昨日のスマステ4のインタビューよかったよ。
また惚れちまった。
話し方とかインタビューの返し方が凄くいい。
24歳とは思えぬ落ち着いた受け答え。
育ちがいいと言うか、誠実で真面目な人柄がよく表れてたよ。
慎吾の質問も面白かったし。
「自分の英語力を100点で言ったら何点?」っていう質問に
「僕はまだまだですよー香取さんの方が凄いと思います」
って言ってたけどその後のVTRで地元メディアの質問に答えてる所、めちゃめちゃベラベラ〜でしたよ。完璧。
勇太のポジションのポイントガードって司令塔だから英語は絶対必要なんだって。やっぱ凄いよ。
中田ヒデも司令塔だからあんなにイタリア語ベラベラなんすね。
自分も頑張らなくては。
なけなしの金で3、4巻を買う(笑)
ほんとは明日買いに行くつもりだったけど、どうしても読みたくなってさぁ〜
かなり泣いた…
3巻は交通事故に遭って下半身が動かなくなった高橋が『リアル』と向き合う話がメイン。
めっちゃ泣いたよ。
高橋の子供のころとかも出てくるんだけど、涙なくして読めません。
闘え!高橋久信!
心の描写がとても上手くて話の中に引き込まれて行きます。
4巻は戸川清春のバスケに出会うまでがメイン。
余談だけど、この戸川清春って名前を見たときにどうしてもサッズの『清春さん』を思い出してしまうんですが…
顔も少し似てないか?(^^;)
しかもこの巻で戸川をバスケに出会わせてくれた彫師の勝田虎にタトゥーを彫ってもらうんだけど、その彫った絵が『☆』なんだけど、これって清春さんが首にしてるタトゥーじゃん。って思ったのは偶然かな(笑)
誰にも聞けないので一人悶々としてます。
昔、ドラマでバレーボール選手が骨肉腫で脚を切断するっていうドラマを見て衝撃的だったのを思い出しました。
清春が脚を切断したあと部屋で引き篭もってた時に
『命と脚とどっちが大事かって…?脚だ!』
って泣くんだけど、切ないです。
野宮朋実も好きっすよ。
顔はコワイけど、熱血で純粋でちょっとボケてて可愛い。
野宮も厳しい現実を背負ってるんだけど、読者をホッと笑わせてくれるので愛すべきキャラです。
スラムダンクの花道みたいだなぁ。
凄くいいお話なのに、一年に一回しか発刊されないなんて…
5巻は来年の秋ですって(^^;)
バガボンドもやってるからかな。
『バーサス』って雑誌に井上氏のインタビューが載ってまして、
今アメリカで住んでるって言ってました。
バスケ三昧っすね。
勇太の試合も見に行ったのかな〜?
たぶん行ってるだろね、じゃないと何の為にアメリカに居るのかわかんないじゃん(笑)
そうそう、昨日のスマステ4のインタビューよかったよ。
また惚れちまった。
話し方とかインタビューの返し方が凄くいい。
24歳とは思えぬ落ち着いた受け答え。
育ちがいいと言うか、誠実で真面目な人柄がよく表れてたよ。
慎吾の質問も面白かったし。
「自分の英語力を100点で言ったら何点?」っていう質問に
「僕はまだまだですよー香取さんの方が凄いと思います」
って言ってたけどその後のVTRで地元メディアの質問に答えてる所、めちゃめちゃベラベラ〜でしたよ。完璧。
勇太のポジションのポイントガードって司令塔だから英語は絶対必要なんだって。やっぱ凄いよ。
中田ヒデも司令塔だからあんなにイタリア語ベラベラなんすね。
自分も頑張らなくては。